伊藤園

いわずと知れた大手お茶メーカー!マスクやタオルなどのお茶グッズも販売!
おすすめポイント
基本情報
産地 | 静岡、埼玉、福岡、鹿児島など |
送料 | 購入金額が3,000円未満の場合、地域別配送料(650円~1,080円)を申し受ける。 【地域別配送料】 650円(北海道、沖縄県除く) 1,080円(北海道、沖縄県) ※税込価格 |
会社情報 | 株式会社伊藤園 〒151-8550 東京都渋谷区本町3-47-10 |
伊藤園のオンラインショップ「健康体」は、人々が健康的な生活を送るためにつくられました。
顧客の良きパートナーでありたいと考えており、お茶だけでなく野菜飲料も販売しています。それは、使用する食材の素材の力を信じているからです。
今回はそんな伊藤園の口コミや評判について紹介します。
目次
伊藤園の特徴①お茶だけではない魅力
多くの方は、伊藤園をお茶のブランドとして認識しているのではないでしょうか。しかし実際は、野菜の栽培にも力を入れています。
食べることは生きる上で必要不可欠な要素であり、食と健康は互いに密接に関係しています。伊藤園がお茶の研究を通じて学んだのは「自然」「健康」「安全」「おいしさ」の重要性です。素材のチカラを活かして顧客の健康に貢献したいという理念を持っています。
お茶の成分のカテキンやテアニンなど、素材の力に着目したたくさんのプロダクトも、こういった想いから誕生しました。
伊藤園は、野菜がもつ素材の力に注目し、顧客ニーズに応え続ける野菜飲料の先駆者です。
トマトをベースにした野菜飲料しか販売されていなかった時代に、より飲みやすさを重視した「充実野菜」や「1日分の野菜」などを開発し、年代とともに変動する顧客ニーズに応えてきました。
「もっとおいしく」「もっと栄養を」「もっと安心を」の3つの「もっと」を合言葉にし、高い理想を追い求めて、健康体ならではの商品を開発し続けています。
伊藤園の特徴②朱衣へのこだわり
伊藤園の健康体では、野菜飲料に使用する野菜の中でも人参にこだわっています。人参はその甘み成分が野菜飲料の味の主要な要素となり、栄養分も豊富に含まれています。
そのため、一般的な人参ではなく、野菜飲料に最適な人参を求めて、辿り着いたのが「朱衣(しゅい)」でした。2006年から本格的な栽培を始めて以来、さらなる魅力的な発見がある朱衣について以下で紹介します。
高糖度で栄養価も高い
朱衣は、通常の人参よりもβ-カロテンをたくさん含んでおり、高糖度で甘いのが魅力です。野菜飲料にとても適した品種です。
朱衣と一般的な人参の違いで最も判断しやすいのは、外見です。朱衣は表面がごつごつしており、細長く切ると中心まで濃いオレンジ色になるのが特徴です。
この濃いオレンジ色が、緑黄色野菜に含まれる色素成分の一種であるβ-カロテンです。β-カロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変わり、健康や美容に役立ちます。
一般的な人参と比べると、朱衣には約1.5倍のβ-カロテンが含まれていると、調査によってわかっています。さらに、ゆでると鮮やかなオレンジ色になるのです。
朱衣は濃いオレンジ色の外見からもわかるように、甘さを示す糖度も、一般的な人参よりも1〜2度高いです。また、茹でるとさらに甘味が増しておいしくなります。
美味しさの秘訣
朱衣は人参自体が甘くておいしいですが、野菜飲料にする際には素材の力を最大限に引き出すために、特別な製法を用いてさらなるおいしさを追及しています。
伊藤園では、「ナチュラルスイート製法」と呼ばれる方法を取り入れています。この製法では、人参をピューレ状にするために、へたを取り除いて皮をむいたり、縦割りにスライスして茹でたり、細かくすりおろしたりします。
このわずかな間を惜しまずに行うことで、人参が本来もつナチュラルな甘みと鮮やかな色を引き出しているのです。
伊藤園の特徴③安全意識の高さ
伊藤園の工場では、野菜飲料を生産しています。伊藤園は非常に高い品質水準を追及しています。そのために、社内で話し合いを重ね、試験や検証を繰り返し行っています。
このプロセスによって、気づきや喜びが生まれ、伊藤園のスタッフ自身も成長を感じているそうです。
また、定期的に伊藤園の提携企業が集まり、知識や技術、安全意識を共有しています。このような取り組みも、より高い品質を実現する一因となっています。実際、伊藤園から求められる厳格な基準は、のちの業界のスタンダードになっているのです。
伊藤園の特徴④丁寧な顧客ケア
伊藤園は心から顧客に寄り添い、顧客のニーズに応えることを大切にしています。顧客の気持ちを理解して真摯に向き合い、直接話を聞いて心配や困りごとを共有しています。
伊藤園は顧客にとって安心できる場所であり、顧客が笑顔になる瞬間を大切にしている会社です。顧客との素敵な関係を築くことを目標にしています。
また伊藤園では、顧客の声をよく理解し、自信も顧客に対してもっと理解してもらうために、顧客との対話ができる場を提供しています。
たとえば、以前「宮崎県に朱衣を見に行こう!」ツアーを開催していました。現地で朱衣の畑を訪れ、触れたり食べたりしながら、伊藤園のスタッフは顧客の声に耳を傾ける機会を設けています。
顧客の声は常に感動がともない、対話からヒントを得て、さらに良質なサービスを提供したいと考えています。
伊藤園の商品例

料金
容量
原産地
原材料

料金
容量
原産地
原材料
まずは会員登録してみよう!
伊藤園は、大手飲料メーカーであり、お茶といえば伊藤園と思い浮かべるでしょう。それは、伊藤園が独自の健康哲学を持っていて、長く事業を続けているからです。
伊藤園は、野菜飲料作りに適した人参の選定から始め、素材の力を最大限活かしたナチュラル製法で人参を抽出し、それをもとにした野菜飲料を提供しています。また、健康哲学の一環として、安全に対する意識も高く、厳しい実証試験を実施しています。
結果として、クオリティの高いおいしい野菜飲料を生産しているのです。
もし伊藤園健康体のオンラインショップを試してみたいと思った方は、まず会員登録をして試飲してみてください。
伊藤園の口コミ・評判
安くてたくさん入っているから来客用のお茶はいつもこれです。緑茶のように茶葉が粉っぽくないしきれいな色が出るので好きです。 抹茶が入っているからか、お湯を注ぐとおいしそうないいにおいがします。
来客用のお茶として利用している点からも信頼をおいているお茶であることがわかります。また匂いや色も気に入っている様子からも、お茶の香ばしいおいしそうな雰囲が感じとれます。 そのため、来客用のお茶としての活用にも非常に向いていることでしょう。
こちらの通販サイトがおすすめ
投稿者さんは「一番茶めがみ ほれぼれ」の味が気に入っているようですね。鹿児島県産の一番茶のみを使用しており、さわやかな香りと渋みを抑えた豊かな味わいを楽しめます。鮮やかな緑色が美しく、夏の水出し緑茶にも喜ばれそうです。 伊藤園では、日本茶・中国茶・紅茶の他、オリジナルブレンドや国産希少茶葉も用意されています。気になるお茶があるのかチェックしてみてくださいね。