
通販で日本茶を買いたいけれど、どの通販サイトを選んだらいいか分からない、そんなお悩みはありませんでしょうか。香ばしいお茶や渋みがあるお茶など、日本茶はさまざまな種類が選べます。そこで本記事では、おすすめの日本茶の通販サイトを紹介します。本記事を最後までお読みいただき、お茶ライフをより深く満喫してください。
市川園

市川園の基本情報
会社名 | 株式会社 市川園 |
住所 | 〒421-0198 静岡県静岡市駿河区みずほ4-2-3 |
電話番号 | 0120-59-0141 |
「市川園」は「美味」「健康」「安心」の3本柱をモットーとしたお茶を届けてくれる、お茶どころ静岡にあるお茶屋さんです。市川園はお茶農家の皆さんとともに、通販を利用して全国に美味しいお茶を届けています。ここでは、つくり手の顔が見える市川園を紹介します。
市川園の深蒸新茶
市川園の深蒸新茶は、通常より2倍時間をかけて蒸した茶葉を使用しています。そのため、茶葉は細かく、苦味や渋みを抑えた、まろやかでコクのあるお茶になっています。
また、深蒸新茶の茶葉でお茶を入れると、健康によい緑茶成分がまるごと溶け出し、最後まで飲み干したくなるお茶の深みが味わえます。
茶葉へのこだわり
市川園の深蒸茶はまろやかでコクのある味わいが魅力のお茶です。深蒸茶は、有機肥料にこだわった土づくりから始まり、お茶農家の熟練された技で仕上げられた、心のこもったお茶です。
おいしいお茶は、静岡県牧之原台地の肥沃な土と、海風と山風が運ぶ自然の恵み、そして、お茶農家のこだわりから作られた茶葉でできています。
高品質のお茶を目指して
市川園は「多くつくるより、安心して飲んでもらえる質の高いお茶だけを届けたい」という想いから、お茶づくりをしています。
市川園ではさまざまな味わいのお茶を豊富に取り揃えています。上品さと、ほのかな渋みがクセになる上級煎茶、すっきり飲みやすくコクがある中級煎茶、さわやかな香り豊かな茎茶など、市川園のお茶は、どれを取っても個性豊かで味わい深いものばかりです。
市川園のイチオシ商品

料金
容量
原産地
原材料
みのり園

会社名 | iTea株式会社 |
住所 | 〒194-0032東京都町田市本町田2790-5 |
電話番号 | 042-860-6580 |
お茶の「みのり園」は、お茶どころ静岡で選りすぐりのお茶を全国に届けています。みのり園で販売されているお茶は、テレビでもたびたび紹介されている人気の商品ばかりです。ここでは、みのり園で購入できる大人気のお茶や、最高級の日本茶を紹介します。
掛川の深蒸し茶
「掛川の深蒸し茶」は、みのり園で人気NO.1の商品です。深蒸し茶とは、茶葉の蒸し時間が通常の時間より2~3倍長いお茶です。長い時間蒸すことにより、柔らかくまろやかな味わいになります。
深蒸し茶の特長は、お茶を入れる水にこだわる必要がないことです。深蒸し茶は、カルキ臭に強い性質を持っており、温度や抽出時間を気にせず手軽に楽しめるのが魅力です。
ねこ茶ティーバッグ
みのり園で深蒸し茶と肩を並べて人気の商品が「ねこ茶ティーバッグ」です。ねこ茶ティーバッグは、コップの淵にちょこんと座るかわいい猫のフィギュア「みたらしちゃん」付きティーバッグです。
ご家族やご友人、大切な人などに、かわいくかつおいしい「ねこのティーバッグ」を送ってみませんか。
最高級茶「極濃(ごくのう)」
みのり園で販売している「極濃(ごくのう)」は、世界緑茶コンテストで「最高金賞」を受賞した茶園「はるの逸究園」(はるのいっきゅうえん)でつくられた最高級の日本茶です。
世界で評価される極濃は、敢えて深蒸しをせず、浅蒸しすることで、山の茶畑ならではの風味や香りを残しています。濃厚な旨味が刻まれ、清々しい香りのある極濃な緑茶です。
みのり園のイチオシ商品

料金
容量
原産地
原材料
お茶の福本園

会社名 | 有限会社 お茶の福本園 |
住所 | 〒869-1104 熊本県菊池郡菊陽町戸次48-2 |
電話番号 | 096-232-3003 |
産地直送便「お茶の福本園」は、こだわりの栽培方法・製造法を貫くお茶屋さんです。福本園は、こだわりの土づくりをおこない、茶の樹を丹精込めて育成しています。ここでは、お茶の福本園のこだわりを紹介します。
新芽の柔らかい部分だけ
福本園の深蒸し茶は、一番茶の新芽だけ、そのなかの柔らかい部分だけを使っています。そのため、福本園の深蒸し茶は、甘味があり濃厚な味わいが魅力になっています。
また、深蒸し茶のもうひとつのこだわりは、一番茶をさらに「かぶせ茶」(黒いネットで覆って日光をさえぎって育てたお茶)にした、柔らかい茶葉だけを原料にしていることです。これにより、旨味成分であるアミノ酸や葉緑素をたっぷり含んだ深緑のお茶が入れられます。
減農薬・有機肥料の土づくり
福本園が考える栽培のこだわりは、減農薬と有機肥料を発酵させた「ぼかし肥料」(油かすや米ぬかなど有機肥料に、土などを混ぜて発酵させて作る肥料 )により土づくりです。福本園がおこなうお茶づくりは、自然にやさしく、健全で、力強い茶の樹を育てる方法でおこなわれています。
恵まれた自然環境
福本園は、阿蘇の肥沃な肥後台地、水の都熊本の清らかな水、寒暖差が激しい気候、といった恵まれた自然環境のなかで、ゆったりやさしいお茶づくりをしています。
製造・販売
福本園は、丹精込めて作ったお茶を産地直送で全国に届けています。
福本園のお茶は、自社農園で栽培している茶の芽だけを使用し作られています。自社工場で製造し、中間マージンなどが一切発生することなく、おいしい茶を可能な限り安価で全国に届けています。
お茶の福本園のイチオシ商品

料金
容量
ふかむし茶~ 極 ~ 極上(40g)
原産地
原材料
まとめ
今回は日本茶がおすすめの通販サイトを3つ紹介しました。
市川園は、静岡県牧之原台地の肥沃な土で作られたまろやかなお茶を届けてくれるお茶屋さんです。みのり園は、柔らかくまろやかな掛川の深蒸し茶や、浅蒸した風味や香りが残る最高級茶「極濃(ごくのう)」を届けてくれるお茶屋さんです。お茶の福本園は、新芽の柔らかい部分だけを使った深蒸し茶に代表される、自社農園で栽培したお茶を届けてくれるお茶屋さんです。
日本茶が購入できる通販サイト選びでお困りであれば、ぜひこの3社を検討してみてください。まずはホームページを覗いてみましょう。